ヴェリタ日記

1児の父、大手企業勤務、30代サラリーマンが「本当の自分像」を探すをテーマに日常思ったことを本音で語るブログです。Verita(ヴェリタ)はイタリア語で真実の意味で、本ブログ管理人のペンネームです。

インバスケット試験の攻略

現在インバスケット試験を受ける環境下にある当ブログ管理人のVerita(ヴェリタ)です。
 
インバスケット試験ってご存知ですか?
未処理案件を制限時間内に片付けていく情報処理能力が問われる試験です。
時間内に複雑な情報処理を遂行する力が問われるわけなんですが、人間焦るとロクなことがないですよね。
複雑な問題文、時間制限があるという状況は、いかにも焦りを誘発しますよね。なのでいつも私は試験で焦ってしまいます。。
緊張からくるものとはまた違うパニック状態に陥る感じです。特に、私の受けるインバスケット試験は設問ごとに後戻りができず時間制限が特に厳しいこともあり、パニック状態になり時間をロスしてしまうと解答を進める上で命取りになってしまいます。
集中力を上手くコントロールして、ピークパフォーマンスを維持しなけがら焦ることなく問題に取り組む方法を模索していました。
なかなか良い結果が出ていなかった私なのですが、最近それを乗り越えるコツみたいなものが見えてきたので共有します。
 
大事なのは、フォーカスすべき対象を一つに定めること、シンプル化すること、です。
 
パニック状態に陥っているとき、「早く解かなきゃ」、「問題分を把握しなきゃ」、「ドンドン読み進めなきゃ」とあれもこれもと次々とタスクが頭を駆け巡ってしまっています。すると集中の対象がふっと消えて、やるべきことを失ってしまう状態が訪れます。
日常であれば、一度落ち着こうとなって、紙にでも書き出すことで少しずつ落ち着いて行くものですが、試験中はそんな悠長なことはしてられません。
そこで考えたのが、パニックに陥りそうになったら、すぐに脳内へ「やるべきことは何か?」を問う方法です。何を言っているのか?と思うかもしれませんがこうすると何かしら脳内が解答をだしてきます。そうしたらすぐにそこにフォーカスします。もちろんこれらの過程は声には出さずにあくまでも頭の中で行います。少し時間のロスはあるかもしれませんが一度集中状態に持ってきてしまえばそのロスは十分に取り戻せます。いち早く脳内に問いかけ集中すべき対象を一つに定めることが必要です。複雑に見えていた問題から、まずは一つシンプルな一面が顔を出してきます。すると次にフォーカスすべきことが自然と見えてきます。こうして次々に複雑だったものが徐々にシンプル化していく形です。この過程で脳は集中状態を取り戻していきます。複雑だった事象が一つずつシンプルになっていき、やがては落ち着きを取り戻し、全体を捉えた俯瞰的な見方、通常の見方ができるようになっていきます。
 
言葉だけでは伝えにくいですが、パニック状態に陥ったときのとっさの応急処置として有効だと思うので是非活用してみて下さい。
    

感情と思考と行動の3軸を一致させる(1)

本当の自分を探したい当ブログ管理人のVerita(ヴェリタ)です。
 
本当の自分を知り、その通りに生きられると幸せになれることを理屈では理解されている方は多いと思います。しかし、現実にはなかなかそうは生きませんよね。ある統計では日本のあらゆる年代のそれぞれ数%しか、そのように自分自身の思う人生を生き、幸せな人生を送っているという人はいないといいます。
 
本当の自分を探すためのヒントとなる考え方として、先日、自分の「感情」と「思考」と「行動」を一致させればいいんだよ、という話を聞いたので、それについて自分なりに解釈してみました。
 
「どう感じているか?」
「何を考えているか?」
「どう行動したか?」
のそれぞれの答えを同じ方向を向かせるということだと理解したのですが、要は振り返りの時間を作りましょうねということだと思います。ただ、それら3つが一致しているかの判断基準が難しいところ。
 
そこで考えたのが、まず一日の行動を振り返り、その行動一つ一つについて「その行動を続けて長期的成功が得られそうか?」を自分に問うということです。長期的成功に繋がる行動は、天地自然の法則に合致します。また、感情はコントロールするもの。長期的成功に繋がることを気持ちいいと感じるように自分の感情をコントロールしていく必要がある。
 
ということで、今日一日の行動を振り返ってみました。
・ブログで自分の思考を整理した(している)
・妻と久々にご飯を食べに行った
・息子のお世話をした
・読書をした
これらは、「その行動を続けて長期的成功が得られそうか?」の問いに「はい」と答えられたものです。あくまでも自分の心に聞くのがポイントです。回答に悩むようだと、それはあまり良くない行動だと言うことで、本当の自分から遠ざかる行為だと言えます。今日の私の例でいうと、
・車の運転中に、他の車の運転に文句を言いたくなった
・店員と無表情で接した
これらは「はい」とは言えなかった。車の運転中に、いろんな運転をする人がいようが、いちいち心を乱されていては適切な判断力を失っていることになります。長期的な成功をおさめる人は、平常心をもっているという自分のイメージからこれは良くない行為だと振り返ることができました。また、店員に対して無表情で接することは、ある意味普通のことだと思いますが、「触れ合う人すべてを笑顔にする」というのが成功者の哲学として私の腑に落ちている理論なので、この行動は良くないのだなと振り返ることができました。
 
あとは、これらをどう改善していくか。そして、それを定着するにはどうしたらいいのかということですね。これらは明日以降また思考していきたいと思います。

感情と思考と行動の3軸を一致させる(1)

本当の自分を探したい当ブログ管理人のVerita(ヴェリタ)です。
 
本当の自分を知り、その通りに生きられると幸せになれることを理屈では理解されている方は多いと思います。しかし、現実にはなかなかそうは生きませんよね。ある統計では日本のあらゆる年代のそれぞれ数%しか、そのように自分自身の思う人生を生き、幸せな人生を送っているという人はいないといいます。
 
本当の自分を探すためのヒントとなる考え方として、先日、自分の「感情」と「思考」と「行動」を一致させればいいんだよ、という話を聞いたので、それについて自分なりに解釈してみました。
 
「どう感じているか?」
「何を考えているか?」
「どう行動したか?」
のそれぞれの答えを同じ方向を向かせるということだと理解したのですが、要は振り返りの時間を作りましょうねということだと思います。ただ、それら3つが一致しているかの判断基準が難しいところ。
 
そこで考えたのが、まず一日の行動を振り返り、その行動一つ一つについて「その行動を続けて長期的成功が得られそうか?」を自分に問うということです。長期的成功に繋がる行動は、天地自然の法則に合致します。また、感情はコントロールするもの。長期的成功に繋がることを気持ちいいと感じるように自分の感情をコントロールしていく必要がある。
 
ということで、今日一日の行動を振り返ってみました。
・ブログで自分の思考を整理した(している)
・妻と久々にご飯を食べに行った
・息子のお世話をした
・読書をした
これらは、「その行動を続けて長期的成功が得られそうか?」の問いに「はい」と答えられたものです。あくまでも自分の心に聞くのがポイントです。回答に悩むようだと、それはあまり良くない行動だと言うことで、本当の自分から遠ざかる行為だと言えます。今日の私の例でいうと、
・車の運転中に、他の車の運転に文句を言いたくなった
・店員と無表情で接した
これらは「はい」とは言えなかった。車の運転中に、いろんな運転をする人がいようが、いちいち心を乱されていては適切な判断力を失っていることになります。長期的な成功をおさめる人は、平常心をもっているという自分のイメージからこれは良くない行為だと振り返ることができました。また、店員に対して無表情で接することは、ある意味普通のことだと思いますが、「触れ合う人すべてを笑顔にする」というのが成功者の哲学として私の腑に落ちている理論なので、この行動は良くないのだなと振り返ることができました。
 
あとは、これらをどう改善していくか。そして、それを定着するにはどうしたらいいのかということですね。これらは明日以降また思考していきたいと思います。

草野球をする意味

小学3年生から野球を続ける当ブログ管理人のVerita(ヴェリタ)です。
10歳から野球を始め、中学でも野球部、高校と大学では硬式野球を経験し、社会人となった今では草野球を興じています。高校と大学では、ピッチャーを務め一応エースでした。社会人になった今は肩を痛めた影響からピッチャー以外のポジションならどこでも守るスタンスで月に1,2回の頻度で草野球を楽しんでおります。

■今回のテーマ

今回は、なぜ草野球をしているのかを自分なりに考え、分析してみました。
そもそも、休日に何をするかは、人生において時間的にも大きなウエイトを締め、個性が大きく表れるところだと思います。休日というのは、基本的に自由意志で行動を選択できる時間なので、「誰かに求められること」をするのではなく、「心から自分がしたいこと」をする割合が多いはずです。だからこそ休日にすること(=趣味)には、その人の好みや習性が大きく表れますし、当ブログが求める「本当の自分像」が見えてくる部分でもあると思います。例えば、休日何をしているのかを3分も話せば、その人の”人となり”がそれなりの精度で見えてきますよね、
自分を表現し知ってもらいたいという意味も込めて、「なぜ草野球をやるのか」を考えて、その理由の自己分析をしていきたいと思います。

■草野球をやる理由

というわけで早速ですが、「なぜ草野球をやるのか」を考えてざっと列挙してみました。
①打ったときの爽快感を味わいたい
②チーム一丸となって一つのことに取り組む高揚感を味わいたい
③純粋に少しでも上手くなりたい
④上手い身体の動かし方を見つけて日常に活かしたい
運動不足を解消したい
⑥昔の仲間との貴重な交流の場を持ちたい
⑦日常に変化を与えて、日常を彩りたい
⑧童心に帰る感覚を味わいたい
こんな所ですかね。思うままに書き出して順番に並べた感じです。

■自己分析

こう見ると、人間はやはり自分の感情が動かされることをやりたいのだなとつくづく思いました、①の爽快感や②の高揚感、③の上手くなりたいというのは結局は優越感みたいなものを味わいたいということで全て感情の変化を求めているのだと改めて認識できました。
④や⑤の運動不足の解消はやや中長期的な視点で将来の健康を考えて運動しておこうという考えですね。
⑥⑦⑧は一言でいうと「非日常感」ですよね。休日には、平日の日常から離れたことを求めるのは当然ですし、身体も心もこれでバランスが取れるんだと思います。自分にとって野球は、無我夢中で打ち込めることですし、小学校からずっとやっていることなので、野球をすると自然と童心に返れるというかその時代時代に味わった感覚や心情みたいなものが蘇ってきたりします。

■自己分析の感想

こう自分なりに書き出したものを分析してみると、休日にやっている草野球は、ちゃんとした理由があってやっているのだなと再確認できました。自分の選択を振り返ってみるのも楽しいですね。漠然としていたものが、言語化されてスッキリしました。
2020年8月現在の私は、今年生まれた息子の育児が、優先順位の中で上位にある状態なので、休日の自由時間というのはこれまでよりは少なくなっています。その限られた時間の中で、草野球の時間を確保することは心身をリフレッシュする意味でも重要なのだなとこの記事を書く中で再確認できました。

■まとめ

今回は、自分の理由が、ちゃんと意味があるものだと再確認できたわけですが、多分他のことも同じように振り返って自己分析してみると、しっくりこない理由でやっていることもあるんだろうなぁと感じました。この辺りは、また記事にまとめていきたいです。
読者のみなさんも、漠然と休日やっていることがあれば、それを自分なりに言語化して振り返ってみると面白いかもしれません。自分の感覚に合ったことができていると再確認できるかもしれませんし、何かしっくりこないところが見つかったり、新たな発見があったりするかもしれません。いつだって、その答えは自分の中にあるものです。
以上、ヴェルタの本音語りでした。参考になる部分があれば嬉しいです。

本音と建前 自分の書きたいことを書く

はじめまして。なるだけ本音で生きていきたい当ブログ管理人ヴェリタです。

世の中には、本音と建前が存在します。

そして、諸外国に比べ日本では、思いやりや他者との協調といった文化がいい意味でも悪い意味でも本音を出しづらくしていると思います。時代的にも、本音で正直に生きると、反感を買ってしまったり、下手をすると仲間はずれにされてしまうような世知辛い時代になりつつあると感じています。

本音で生きづらい世の中だからこそ、建前でしか生きられない時代だからこそ、信念を持って本音で生きている人がますます光輝く時代になっていくと思っています。周囲に流されず逆境に負けず、ひたすらに信念を追い求め続けられる人はいつの時代も普遍的に強いです。

このブログを初めたきっかけ始めようと思ったのは、本音で生きる、本当の自分を表現するための信念を磨いていきたいと思ったからです。

これから、いろいろと記事にしていこうとは思っていますが、実生活では本音で生きれないことも多々あります。少しずつ自分では克服してきているつもりでも、建前の部分をゼロにすることは現実的には不可能だと感じています。そこには社会のルールがあり、それに従うことは全体最適の観点からやむを得ないことがあるからです。そんな社会のルールも含め、少しでも「人々が本音で生きやすい世の中へしていきたい」というのが、私が密かに抱いている夢です。いまは、そんな大それた目標を大きな声で自信を持っては言えないのですが。。

この夢を自信を持って語れるようになるためにも、このブログでは、常に本音で語り、自分が感じたこと、考えたことを知ってもらい、その経験を通して自分自身を省みながら、本当の自分を見つけ、信念を磨いていきたいと思っています。そして、もしその自分の本音の部分を少しでも肯定してくれたり、応援してくれる人が出てきてくれたなら、これまで味わったことのない満足や楽しさを感じることができるのではと期待しています。

そんな期待を込めてブログというバーチャル空間を通して、自分の本音と向き合っていきます。そして、間接的に現実世界にも変化をもたらしていきたいも思っています

このブログに書くことは、嘘偽り無く真実の自分の中から湧き上がった思いだけであるとここに宣言します。

できるだけ、わかりやすく、本質に迫った、情報密度の高い情報を発信していけるよう自分自身も楽しみながら続けていきたいと思います。

 

どうぞよろしくお願いします。